未来創造人材制度(J-Find)
2023,05,02
こんにちは。
申請取次行政書士の伊藤亜美です。
2023年4月に優秀な外国人に日本来てもらうための新しい制度が二つ導入されました。一つがこれからご説明する優秀な海外大学等を卒業した外国人に来てもらうための制度「J-Find」です。もう一つが「J-Skip」です。
The English version of this article: Future Creator Human Resource Scheme (J-Find)
J-Skipについてはこちら:特別高度人材制度(J-Skip) Special Highly Skilled Professional (J-Skip)
在留資格と期間
J-Findは優秀な海外の大学等を卒業等した方が、日本で就職活動や起業の準備活動を行う場合の制度です。
- 在留資格「特定活動」(未来創造人材)”Specified Activities” (future creators)
- 最長2年間の在留が可能となります。(1年又は 6月ごとに更新が必要)
J-Findの要件
- 3つの世界大学ランキング中、2つ以上で100位以内にランクインしている大学を卒業、又はその大学の大学院の課程を修了して学位又は専門職学位を授与されている
対象となる大学一覧 - 卒業から5年以内
- 滞在当初の生計維持費20万円の所持
上記の3つすべてを満たす必要があります。
J-Find制度でできる活動
- 就職活動
- 起業準備活動
- 上記の活動を行うために必要な資金を得るための就労
家族について
扶養する配偶者・子、在留資格「特定活動」(未来創造人材の配偶者等)が付与され、日本に連れてくることが可能です。配偶者や子どもが日本で就労するには、資格外活動許可が必要となります。
認定証明書交付申請に必要な書類
J-Find(未来創造人材制度)を活用する本人
- 在留資格認定証明書交付申請書
- 写真 (4cm x 3㎝) 撮影から6か月以内のもの
- 大学又は大学院を卒業(修了)し、学士以上の学位を取得していることを証する文書
- 経歴書
- 滞在予定表
- 申請人名義の銀行等の預貯金口座の現在残高が分かる資料(預貯金通帳の写し等)
未来創造人材制度を活用する者の配偶者・子
- 在留資格認定証明書交付申請書
- 写真 (4cm x 3㎝) 撮影から6か月以内のもの
- 申請人と扶養者との身分関係を証する文書(結婚証明書、出生証明書等)
- 扶養者の在留カード又は旅券の写し
Amie国際行政書士事務所では未来創造人材制度(J-Find)を使った申請へのお手伝いをしております。申請をお考えの方はお問い合わせフォームよりぜひご連絡ください。
≪プロフィール≫
伊藤亜美
・東京都出身
・高校時代をイギリスで過ごし、現地校を卒業
・上智大学外国語学部英語学科で主に異文化コミュニケーションを学ぶ
・卒業後はメーカーの海外部門に11年間勤務
・高校生に英語を10年以上指導 TOEIC 970点 国連英検A級
・千葉県行政書士会・国際業務部部員
・金融庁の 「外国語対応可能な士業のリスト(行政書士)千葉県」 にも正式に登録されています。
海外で生活したことで、異なる文化の中で生活・仕事をする大変さを知り、日本で生活したい・働きたい外国人や、外国人を雇いたい企業様のお役にたちたいと思い、行政書士の資格を取りました。
人と話すこと、話を聞くことが好きです。丁寧にお客様の状況をヒアリングし、法律の知識を活かして最良な方法をご提案いたします。また、お客様とのコミュニケーションを丁寧にすることで、お客様が不安を抱くことがないように心がけています。
お客様の声のページへ
News and Blog