ビザの申請は千葉でビザ申請を専門で行なっているamie行政書士へ

帰化申請に関するよくあるお悩み

View in English

日本で生まれ育った外国籍の方や、長年日本に住んでいる方が日本国籍の取得を考えることはよくあると思います。しかしながら、帰化申請のプロセスは多くの方にとって予想以上に複雑で煩雑であり、自分で申請しようとして途中であきらめてしまう方も少なくありません。帰化申請は日本人になるための重要な手続きであるため、審査は厳格で、必要書類も多岐にわたります。すべての手続きと書類作成を日本語で行う必要があるため、言語面でも大きな挑戦となります。

当事務所にお寄せいただく主なご相談には以下のようなものがあります:

  • 必要書類の種類や取得方法が分からない
  • 日本語での書類作成に不安がある
  • 年金の支払いが遅れていた時期があり、不許可になるのではないか心配
  • 母国で取得した書類が正しいかどうか不安
  • 素行要件の具体的な基準が分かりにくい
  • 家族全員での帰化が必要か、個人での申請が可能か知りたい
  • 収入が足りているか心配
  • 日本語試験に不安がある
  • 面接での質問内容や対応方法に不安がある

これらの悩みは、帰化申請において重要なポイントですが、一人で解決するのは難しいことが多いです。当事務所では、お客様一人ひとりの状況を丁寧に把握し、個別のニーズに合わせたサポートを提供いたします。

帰化申請の流れ

  1. 最寄りの法務局での事前相談
  2. 必要書類の収集・作成
  3. 帰化申請書の提出
  4. 面接および日本語能力テスト
  5. 結果通知

当事務所の解決事例

当事務所では、元日本人の方の再帰化を含め、様々な国籍のお客様の帰化申請をサポートしてまいりました。それぞれのお客様の背景や状況に合わせて、きめ細かなサポートを提供し、多くの方の許可取得をお手伝いしてきました。

事例 1: 必要書類の取得が困難なケース
法務局と綿密に相談し、上申書を作成することで問題を解決しました。
事例 2: 配偶者が複数のアルバイトをしているケース
確定申告が未実施だったため、適切な税務署での手続きを詳細にサポートし、帰化申請にも影響なく進めることができました。
事例 3: 多忙な経営者の配偶者による申請準備が滞っていたケース
可能な書類は代理取得を行い、ご本人とも密に連絡を取りながら、申請期限までにすべての書類を準備することができました。
事例 4: 日本語能力に不安があるケース
日本語学習についてアドバイスをし、定期的に進捗を確認し、無事に申請が承認されました。また申請後の面接対策を重点的に行いました。
事例 5: 過去の軽微な法令違反があるケース
詳細な経緯説明と反省文の作成をサポートし、無事許可されました。

当事務所に相談しませんか?

帰化申請は、申請者の国籍や個人の状況によって必要な書類が大きく異なります。例えば:

  • 出身国によって求められる書類が異なる
  • 会社員、経営者、フリーランスなど職業によって必要な書類が変わる
  • 日本人の配偶者、永住者、元日本人など、在留資格や背景によっても異なる

帰化申請は単なる手続きではなく、新しい人生の始まりです。その重要性を十分に認識し、法的な専門知識を活かしながら、お客様の日本国籍取得のサポートをいたします。

また、申請準備中に発生する予期せぬ問題にも迅速に対応し、最適な解決策を見出します。お客様と常に密接なコミュニケーションを取り、安心して申請プロセスを進められるよう心がけています。

帰化申請のサポート内容

当事務所のサービスには以下のものが含まれます。

  • コンサルティング
  • 法務局事前相談同行
  • 必要書類の特定と取得方法のアドバイス
  • 書類作成
  • 書類チェック
  • 申請同行
  • 申請後のフォロー

料金

  • 会社員の場合: 220,000円
  • 本人や配偶者が経営者・フリーランスの場合はお見積りいたします。

ご家族で申請する場合、割引がありますのでお声かけください。

お支払い方法

  • 着手金として契約時に半額
  • 申請日に残りの半分

対象地域

日本全国対応可能です。

ご依頼の流れ

  1. お問い合わせフォームよりお問い合わせください
  2. Zoomや直接お会いしてヒアリングをします。(面談は有料ですが、ご契約いただいた場合、申請費用に充てますので実質無料になります。)
  3. ご契約+着手金のご入金後、業務着手
  4. 申請
  5. 申請後のフォロー

よくあるご質問

無料相談はありますか?
当事務所では無料相談は行っておりませんが、正式にご契約いただいた場合、相談料を申請費用に充当しますので、結果的に実質無料となります。
遠方からの申請も依頼できますか?
帰化申請はお住まいの地域を管轄する法務局への提出が必要です。そのため、当事務所では東京都、千葉県、埼玉県、神奈川県にお住まいの方を中心にサポートしていますが、遠方からのご依頼も対応可能です。遠方の場合は、事前に出張費などの費用をお見積もりのうえで対応いたします。また、書類作成やチェックのみのサポートも承っておりますので、お気軽にご相談ください。
帰化申請手続きにはどれくらいの期間がかかりますか?
申請書を提出してから最終決定が下りるまで、通常8~12ヶ月程度かかります。
帰化申請には流暢な日本語能力が必要ですか?
流暢さは厳密には要求されませんが、申請者は日本での日常生活や仕事に十分な日本語能力を示す必要があります。小学校2~3年生レベルの漢字の読み書きができる必要があります。
日本国籍取得後も元の国籍を保持できますか?
いいえ、日本は二重国籍が認められていません。日本国籍を取得する際には、元の国籍を放棄することが求められます。
帰化申請には面接がありますか?
はい、申請手続きの一環として、地方法務局での面接があります。
帰化手続きの一環としてテストはありますか?
正式な標準化されたテストはありませんが、面接過程で日本語能力に関するテストが行われることが多いです。